#norelated

公訴 ⇒ 刑事事件につき裁判所の審判を求める意思表示

||>|>|CENTER:要件|>|CENTER:要件欠缺の効果|h
|~|~|~|~|CENTER:効果|CENTER:(理)|h
|CENTER:1.起訴状自体の&br;適法要件|>|>|(1)起訴状一本主義|||
|~|>|>|(2)訴因の特定|||
|CENTER:2.公訴権濫用論&br;&br;(訴追濫用なら&br;形式裁判で&br;終了すべきか)|>|>|(1)嫌疑なき起訴|CENTER:否定(無罪とすべき)|これを公訴権濫用の問題とする立場もあるが、&br;予断排除の原則・256-6から、&br;裁判官が起訴段階で嫌疑を判断すべきでない。|
|CENTER:2.公訴権濫用論&br;&br;(訴追濫用なら&br;形式裁判で&br;終了すべきか)|>|>|(1)嫌疑なき起訴|CENTER:否定(無罪とすべき)|予断排除の原則・256-6から、&br;裁判官が起訴段階で嫌疑を判断すべきでない以上&br;これを公訴権濫用の問題とすべきでない。|
|~|>|>|(2)起訴猶予事件の起訴|CENTER:原則的肯定&br;(極限的な場合のみ公訴棄却)&br;↑&br;(公訴提起自体が&br;職務犯罪を構成する場合)|検察官は公益の代表者であるから、&br;いかなる濫用も許されるわけではない(§1)&br;しかし、&br;起訴猶予の判断につき、&br;検察官には広範な裁量が認められる|
|~|>|>|(3)違法捜査に基づく起訴|||
|~|>|(4)裁量濫用|・差別起訴|||
|~|~|~|・悪意による起訴|||
----
CENTER:[[戻る>法令ノート/刑訴法]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS